インデックス投資– category –
-
ナスダック100の国内ETFのおすすめ2本と一覧を紹介
この記事では東証に上場しているナスダック100指数に連動するETFの一覧とおすすめ2本を紹介します。 ナスダック100指数に分散投資したい、米国市場でなく日本市場(東証)に上場するETFを探している人は必見です。 この記事を見るべき方 米国株のナスダッ... -
S&P500連動の国内ETFのおすすめ2本と一覧を紹介
この記事では東証に上場しているS&P500指数に連動するETFのおすすめ2本と、それ以外も含めたETFの一覧を紹介しています。 S&P500指数に分散投資したい、米国市場でなく東証に上場するETFを探している人は必見です。 この記事を見るべき方 米国株... -
国内株式の高配当ETFのおすすめ3本と一覧を紹介
こちらの記事では、東証に上場している国内株式の高配当ETFを紹介します。 国内の個別高配当株よりも分散投資したい方、ポートフォリオのメンテナンスを楽にしたい方は必見です。 この記事を見るべき方 高配当の国内株式に分散投資したい。 国内株式の高配... -
国内市場のおすすめ米国債ETFを一覧で紹介
こちらの記事では、東証に上場している米国債のETFを一覧で紹介します。 国内市場に上場している、米国債に分散投資するETFを探している人は必見です。 この記事を見るべき方 米国債券に分散投資したい。 国内市場に上場している米国債券に連動するおすす... -
NYダウ指数に連動する国内ETFのおすすめ2本と一覧を紹介
東証に上場しているNYダウ指数に連動するETFの一覧とおすすめ2選を紹介します。 NYダウ指数に分散投資したい、米国市場でなく東証に上場するETFを探している人は必見です。 この記事を見るべき方 米国株のNYダウに分散投資したい。 国内市場に上場してい... -
投資信託をETFにするメリット・デメリット|代用有価証券FXへの活用
投資信託から始めたインデックス投資。次はETF(上場投資信託)への移行を考えている方も多いのではないでしょうか。 私は投資信託を積立NISAやiDeCoで継続している一方、特定口座では500万円分の投資信託を解約し、ETFへの切り替えを行いました。 投資信... -
【10項目比較】ETFと投資信託の比較と選び方
投資信託からインデックス投資を始めたあなたにとって、次のステップはETF(上場投資信託)への移行です。 私自身、投資信託を積立NISAやiDeCoで継続している一方、特定口座では500万円分の投資信託を解約し、ETFへの切り替えを行いました。 では、ETFと投... -
積立NISAとiDeCoのおすすめ投資信託2本を紹介
積立NISAとiDeCoは、長期的に資産形成をするための制度です。積立NISAは、毎年40万円までの投資信託の積立が非課税になる制度で、20年間利用できます。iDeCoは、個人型確定拠出年金のことで、毎月の掛金が所得控除される制度で、60歳から受け取れます。 ど... -
iDeCoでセゾン投信を乗り換えた理由と運用実績
セゾン投信が販売している2つの商品、「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」は低信託報酬の先駆けと知られる投信です。 我が家では2つの投信を約5年間運用しましたが、別の投信に乗り換えることを決断... -
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を解約した理由-よりよい投信の選択
投資信託の中でも、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は一定の人気を誇る商品の一つです。 しかし、私は4年間運用していたこの商品から手を引くことを決断しました。 今回は、私がeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を解約するに至った理由と、そ...
12