こちらの記事は、株式投資や投資信託のインデックス投資をしている方が代用有価証券FXを始めるための手順のまとめ記事です。
現在、株式投資や投資信託のインデックス投資をしている方が、それらを最大限活用できるのが代用有価証券FXです。
代用有価証券FXって何?そもそもFXをしたことがないけど?そんな状態でも始めることができるように必要な情報を順序立てて紹介しています。
私自身は遠回りしながらも歩んだ手順です、みなさんは遠回りせずに最短で歩んでいきましょう。
株式・投資信託を最大限活用したい。
代用有価証券FXを始めたい。
- 画像はタップして拡大できます。
- 本ブログの運用実績に偽りはありませんが、その他の投資に関する情報は個人的見解を含みます。投資に関する決定は自らの判断と責任で行っていただきますようお願いします。
代用有価証券FXって何?
まずは代用有価証券FXが何者かを説明します。

代用有価証券FXとは、株やETFを担保にFXをすることです。



普通のFXは現金を担保に行うよね?



代用有価証券FXの場合は現金の入金がなくともFXをすることが可能です。
(正確にはトレード方法によっては一部現金が必要だったりします。)





株を担保にって、株の取引は普通にしたいんだけど。



株を担保にしていても株取引は通常通りできます!



配当金とか株主優待も普通にもらいたいんですけど。



株を担保にしていても配当金・株主優待ももらえます!



なかなかやるじゃない。
そう、株を担保にしていても(株を担保にすることを「代用する」と言います。)株式投資は今までどおり妨げられません。
今までと何も変わらず、さらに上乗せでFXをすることが可能になります。


代用有価証券の概要、メリット・デメリットをこちらの記事で詳しく紹介しています。


>>スワップ・使いやすさ抜群<<
保有株・ETFをそのまま代用有価証券FXに活用できる



でも既に結構な額の株とかETF持ってるんだけど、使えるの?



証券会社では移管という処理ができます。



現在の証券会社から別の証券会社に株を移すってことね。
代用有価証券FXができる証券会社・FX会社は次の4社に限られます。
- SBI証券(SBI FX α)
- DMM 株(DMM FX)
- auカブコム証券(auカブコムFX)
- マネーパートナーズ(マネーパートナーズFX10000)
今株を保有している証券会社がこの4社でない場合は、移管処理すれば代用有価証券FXに利用することができます。
私自身もSBI証券からDMM株に移管しました。



今保有しているものを売却して買い直す必要はないのね。



思ったよりも簡単にできるからやってみてね。
保有している株式やETFを移管する方法は次の記事で紹介しています。


投資信託はETFで代用有価証券FXに活用できる



株じゃなくて投資信託でインデックス投資してるんだけど。



実は代用有価証券FXはインデックス投資をしている方に最もお勧めしたいです。
私自身、一時600万円ほどあった投資信託のうち特定口座分は全て解約してETFを買い直しました。
インデックス投資をしている方は毎月3万円など定額で投資信託を積立購入している方が多いのではないでしょうか。
投資信託でなくETFにすることで、代用有価証券FXに活用することができ、代用有価証券FXで確定した利益分をETFの購入に充てることができます。







これによる複利効果はすごいんです。
投資信託を毎月3万円、利回り4%、期間20年運用した場合、結果は投資元金720万円に対して、最終積立金額は1,100.3万円(+約380万円)です。


これに、代用有価証券FXで毎月1万円利益を確定でき、それをETFの購入に充てるとこうなります。


結果は、投資元金960万円(720万円現金入金+代用FXの確定利益240万円)に対して、最終積立金額は1,467.1万円(+約507万円)です。



比較するとこうなります。
投資元金 | 資産額 | |
---|---|---|
現金入金のみ | 720万円 | 1,100.3万円 |
代用FXをした場合 | 960万円 | 1,467.1万円 |
差 | 240万円 | 366.8万円 |



結構な差じゃない!!
しかも、これは代用有価証券FXの確定利益を1万円として計算しており、かなり低く見積もっていると言えます。
代用有価証券FXの複利効果はこちらの記事で詳しく紹介しています。


投資信託をETFに乗り換えるメリット・デメリットはこちらで紹介しています。
ちなみに投資信託とETFの違いはこちらで紹介しています。
ちなみにauカブコムFXであれば投資信託も代用有価証券に利用可能です。
その場合、よくみんなが利用する配当再投資は使えません。
一般型でないと代用有価証券FXに利用できないので注意しましょう。



ETFってどんなのがあるの?



投資信託と同じように何をベンチマークにするかで決めればいいよ。
ETFはこちらでまとめて紹介していますので、どんなものがあるか気になる方はこちらからどうぞ。


>>少額から始めたいなら<<
FXトレードはトラリピだと難しくない



FXのトレードって難しいんじゃないの?



裁量トレードをするのであればそれなりに知識が必要になってくるよ。



でもトラリピという方法であればFX初心者でも十分利益が望めます。



トラリピ?



トラリピはトラップ・リピートイフダンの略です。
例えば、ドル/円を「130円で買ったら、131円で売る」といった新規注文と決済注文を同時に出しておきます。(リピートイフダン)


これをドル/円を100円から150円まで設定しておくといった感じです。(トラップ・リピートイフダン)


上がるか下がるかを予想するのではなく、範囲だけ考え感情抜きでトレードします。





初心者でもとっつきやすいね。
トラリピの概要はこちらで詳しく紹介しています。
FXする上での最低限の基礎知識はこちらで紹介しています。
>>約定力、連続予約注文に定評<<
代用有価証券FXの運用実績



トラリピが簡単そうなことは分かったわ。



でも、ちゃんと利益出てるんでしょうね?



円安によるかなりの額の損切りも経験しながらも、十分すぎる結果が出ていると自負しています!



ほー、言うじゃない。
最新の代用有価証券FXの運用実績はこちらで紹介しています。


代用有価証券FXができるのは4社



なかなか代用有価証券FXよさそうね。



代用有価証券FXってどこのFX会社でもできるの?



代用有価証券FXは次の4社でしか扱ってないよ。
- SBI証券(SBI FX α)
- DMM 株(DMM FX)
- auカブコム証券(auカブコムFX)
- マネーパートナーズ(マネーパートナーズFX10000)



たった4社!?



選択肢が限られるから選びやすいよ。



どこがいいのよ?



ある程度の資金量があるならDMM FX。
少額から始めたいならauカブコムFXだよ。
DMM FXはスワップがいいところがおすすめです。
ただし、取引が1万通貨からのためある程度資金量がないとトラリピを実現できません。
それに比べ、auカブコムFXはスワップがいまいちですが、1,000通貨から取引ができるため少額から始めたい方におすすめです。
4社の比較はこちらで行っています。
自分に合った代用有価証券FXができる会社を選ぶことが大事です。


代用有価証券FXの始め方のまとめ
今回は代用有価証券FXの始め方についてまとめました。
長くなったのでまとめます。
- 代用有価証券FXは保有株・ETFを移管することでそのまま活用できる。
- 投資信託はETFにすることで代用有価証券FXに活用できる。
- FXトレード初心者はトラリピが最適。
- 代用有価証券FXは4社から自分に合ったものを選ぶ。
おてぴはこれからも毎月の運用実績など記事にしていきます。
更新はツイッターでもあげますので、よろしければフォロー・フォロバさせてください。
>>スワップ・使いやすさ抜群<<
コメント