最新の運用実績はココから

株式やETFを活用して月1.5%の利回りを達成できる代用有価証券!
積立NISAとiDeCoの投資信託積立も継続運用中!

-
【月1.5%利回り】トラリピの最適な運用設定|おてぴの低相関運用
トラリピの利回りってどれくらいが最適?と思ってググると、月1%、中には月2%程度を目指している方が多いように見受けられます。インフルエンサーの方が月1%を目安と… -
代用有価証券FXができるFX会社を徹底比較
代用有価証券FXができるFX会社はたった4社ですが、1社に絞り込むのは思ったより難しいです。 私は代用有価証券FXを始めるにあたって、色々な項目で比較した上でFX会社… -
【株式・トラリピの最適解】代用有価証券FXの概要とおすすめ運用方法
高配当株、株主優待、インデックス投資での長期投資利回りは年4~5%。トラリピFXの利回りは月1~2%。誰しもが「年1%、いや0.5%でもいい!利回りを上げたい!」と願…

-
投資信託の運用実績をブログで公開|2023年9月
投資信託は投資初心者に最適な資産運用です。ほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 私は投資信託積立、株式投資、トラリピFX、暗… -
株式・代用有価証券FXトラリピの運用実績をブログ公開|2023年9月
インデックス投資、高配当株、株主優待の利回りは年4~5%。トラリピFXの利回りは月1~2%。誰しもが「年0.1%でもいいから利回りを上げたい!」 改善できそうな点が2つ… -
【運用資金30万円】S&P500を代用したAUD/NZDトラリピを始動
これまで代用有価証券FXの有用性について発信してきました。 しかし、どうも効果が分かりづらい。もちろん有用性があると思っているため続けてますが、代用有価証券FXを…