投資信託– tag –
-
iDeCoの全世界株式インデックスファンドを徹底比較!おすすめ4選を紹介
iDeCoで長期的に資産運用をするなら、世界中の株式市場に分散投資するインデックスファンドは最適な選択肢の1つです。 そこで、今回はiDeCoで全世界株式に投資できるインデックスファンドのうち、おススメできる4つのファンドを徹底比較し、紹介します。 e... -
【知らないと損する】投資信託の為替ヘッジ有無はどっちがいいのか
「為替ヘッジ?いらないかも」と思っているあなた、それは大きな勘違いかもしれません。実は投資信託で為替ヘッジを上手に活用することで、あなたの将来の生活スタイルはガラッと変わるかもしれません。 投資家の多くは「無し」を選択している為替ヘッジ。... -
【バランス取れた分散投資のコツ】30代に最適な投資信託のポートフォリオ
投資信託選びに時間を掛けるのはもったいないです。投資信託の運用をシンプルにすれば自分の時間、家族との時間を増やすことができます。 私は20代で投資信託から始め、30代となった今でもコツコツ積立を継続、今では1,000万円程度の投資信託を運用してい... -
【投資初心者に最適】インデックス投資のメリット・デメリットを解説
「インデックス投資って初心者向けの選択肢じゃない?」と思っていませんか?実は銀行利率が0.001%の中、インデックス投資の平均利回りは4%にも及ぶことがあるのです。もちろん投資にはリスクが伴います。しかし、過去の実績からも長期的な視点でのイン... -
株式・代用FXトラリピの運用実績をブログ公開|2023.1.15~
インデックス投資、高配当株、株主優待で長期投資している方の利回りは大まかに年4~5%。FXのトラリピ派の利回りは月1%くらい。共通して誰しも願うのが「年1%でも、いや0.5%でもいい、利回りを上げたい!」 「どうせ長期保有の株だし、もっと活用する... -
株式ETF・代用FXの運用実績をブログ公開|2023.1.9~
株やETFをメインとして運用しながら、それらをFXにも活用できる代用有価証券FX。 株・ETFと代用有価証券FXに分けて、今週の運用実績を報告していきます。 この記事を読んでほしい方 人の株やETFの取引、資産額を知りたい。 実際にをしている人の設定例、運... -
株式ETF・代用FXの運用実績をブログ公開|2022.12.31~
株やETFをメインとして運用しながら、それらをFXにも活用できる代用有価証券FX。 株・ETFと代用有価証券FXに分けて、今週の運用実績を報告していきます。 この記事を読んでほしい方 人の株やETFの取引、資産額を知りたい。 実際にをしている人の設定例、運... -
2022年の代用有価証券FX×インデックス投資の総括
早いもので代用有価証券FX手動トラリピを始めて1年2か月が経過しました。 皆さま明けましておめでとうございます。 唐突ですが、今回は2022年の実績、それに対する反省などを紹介していきます。 【2022年の代用有価証券FX×インデックス投資の実績】 まず... -
投資信託の運用実績をブログで公開|2022年12月
投資信託は投資初心者に最適な資産運用です。 ほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 私自身も最も長く続けている投資信託の運用実績について月次で報告します。 この記事を読んでほしい方 実際に投資信託を運用して... -
株式・代用有価証券FXの運用実績をブログ公開|2022年12月
2022年12月は代用有価証券FXを始めて運用14か月目です。 今年最後の月である12月は利益調整などを行い、約13万円の確定利益で終えました。 ここ2か月の確定利益に比べると低調ですが、そんな今月の株式・ETF・代用有価証券FXの運用結果(12/3~1/1)を報...