もっと手数料が安い証券会社があるけど、既に持っている株って移動できるのかな?
代用有価証券FXができる証券会社に株やETFを移管したいな。
他社から株を移動するときってどれくらいの日数が必要なのかな?
この記事では、他社で保有している株やETFを移管する手順を画像や公式サイトへのリンクをふんだんに使って紹介します。
保有している株やETFを別の証券口座に移管したい。
代用有価証券FXのために株を他社から移管する手順

まずはざっと流れを紹介します。



代用有価証券FXができる証券会社でなくてももちろんOK
まずは移管しようと思っている証券会社の口座開設を申し込みします。
代用有価証券FXをしようと思っているのであればFX口座開設→証券口座開設の流れがスムーズです。
株の移管は書面による手続きとなります。
既に株を保有しているところの証券会社から移管に必要な書類を印刷、又は取り寄せましょう。
取り寄せの場合は郵送で到着まで時間がかかります。
移管先の証券口座の開設の申し込みが済んだら、開設が完了していなくてもすぐに取り寄せましょう。
移管先の証券口座の開設が完了したら、移管書類に必要事項を記入できます。
移管元の証券口座や、移管する株、移管先の証券口座を記入する必要があります。
必要事項を漏れなく記入・押印し、郵送により提出しましょう。
もちろん、ネット証券でなければ窓口でも構いません。
証券会社により異なりますが、移管の反映には通常1~2週間かかります。
反映されるのを待ちましょう。
移管先の証券口座に株式等が反映されれば、代用することで代用有価証券FXに利用できます。
一般的に代用した翌営業日から代用有価証券FXの証拠金に反映されます。



なんかいっぱいすることあるのね。



そんなことないよ。
面倒くさいと躊躇している時間がもったいないよ。
移管書類の取り寄せ
誤りのないようにするため、必ず移管しようと思っている証券会社のサイトで詳細を確認しましょう。
共通の注意事項は先にまとめておきます。
- 貸株中は移管できません。
- 書類に必要事項を記入・押印して郵送する。(必ず見直しましょう!)
- 本人確認書類も同封する。(必ず見直しましょう!)
- 移管手数料がかかる場合は証券口座に現金があることを確認しておきましょう。



主なネット証券会社の移管書類の取り寄せ方法を見てみるよ。
SBI証券


SBI証券の場合、サイトから必要書類を取り寄せる以外に印刷も可能です。



SBI証券では手数料無料です。(同一名義間)



ちなみに移管には約1週間かかると記載があるね。
楽天証券









楽天証券でも手数料無料です。(同一名義間)



移管には約1~2週間かかると記載があるね。
auカブコム証券









ここまで来て無いんかい。



なかなか見つからなかったよ。





auカブコム証券はWEBでできるの!?



そう、WEBで完結します。



WEBなのにauカブコムは1件1,100円の手数料がかかるよ。
(上限33,000円)
手数料分のお金が口座にない場合は移管がキャンセルになるため十分注意しましょう。
移管書類に記載する内容
移管書類には、株を保有している人(自分)の氏名や住所、移管する株などの内容はもちろん必要です。
そして、移管先の情報も必要になります。



参考までに代用有価証券FXができる証券会社への移管情報をまとめておきます。



特に口座情報は間違えないようにね!
SBI証券
証券会社(口座管理機関名) | 株式会社SBI証券 |
お取扱店(部支店名) | 本店 |
部支店の所在地 | 東京都港区六本木1-6-1 |
部店コード | ※ SBI証券の口座番号のハイフン(-)前の3桁 |
口座番号 | ※ SBI証券の口座番号のハイフン(-)前の7桁(右詰め) |
口座名 | ※ 自分の名前 |
機構加入者コード(7桁) | 1125660 |
加入者口座コード(21桁) | ※ 口座管理>お客さま情報 設定・変更>お客様基本情報>機構加入者コード (1125660から始まるコード) |
DMM株
証券会社(口座管理機関名) | 株式会社 DMM.com証券 |
お取扱店(部支店名) | インターネット |
部支店の所在地 | 東京都中央区日本橋2-7-1 |
部店コード | 500 |
口座番号 | ※ マイページ>お客様情報>証券総合情報>DMM株の証券口座番号(7桁) |
口座名 | ※ 自分の名前 |
機構加入者コード(7桁) | 1123160 |
加入者口座コード(21桁) | ※ マイページ>お客様情報>証券総合情報>加入者コード (1123160から始まるコード) |
auカブコム
証券会社(口座管理機関名) | auカブコム証券 |
お取扱店(部支店名) | 本店 |
部支店の所在地 | 東京都千代田区大手町1-3-2 経団連会館6F |
部店コード | 000 |
口座番号 | ※ auカブコム証券の取引口座番号 |
口座名 | ※ 自分の名前 |
機構加入者コード(7桁) | 1550161 |
加入者口座コード(21桁) | 11060660000xxxxxxxx00 (※ xxxxxxxxはauカブコム証券の取引口座番号) |
マネーパートナーズ
証券会社(口座管理機関名) | 株式会社マネーパートナーズ |
お取扱店(部支店名) | 本店 |
部支店の所在地 | 東京都港区六本木 3-2-1 住友不動産六本木グランドタワー 33階 |
部店コード | ※ 証券画面>証券口座情報に記載 |
口座番号 | ※ 証券画面>証券口座情報に記載のマネーパートナーズの口座番号 |
口座名 | ※ 自分の名前 |
機構加入者コード(7桁) | 1259060 |
加入者口座コード(21桁) | ※ 証券画面>証券口座情報に記載 |
※ 必ず公式サイトで最新情報をご確認いただくようお願いいたします。
よくある質問



移管する上で何か気を付けておくことはあるかな?



そうだね、よくある質問を掲載しておくからチェックしておこう。
まとめ
他社で保有している株やETFを移管する方法を紹介しました。
証券会社により手数料は異なるため、現在保有している証券会社、移したい先の証券会社のサイトをよく確認しておきましょう。



僕は代用有価証券FXでフル活用するためにDMM株へ全て移管しました。
NISA口座の株式を特定口座に振替して、そこから移管も行いました。
その結果、ただ株として保有するだけよりも資金効率を上げることができました。



移管する理由は人それぞれですが、やろうと思ったらすぐ実行することをおススメします。
代用有価証券FXについてはこちらで詳しく紹介しています。


代用有価証券FXの運用実績も毎月報告しています。





気になる方はぜひご覧ください。
コメント