私は2021年に入り、4年間運用していたeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を解約し、各資産クラスのインデックス投資信託などに乗り換えました。
こちらの記事では、解約した経緯について紹介しています。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)って人気の投資信託だけど、先進国株式とかに比べると利回りが落ちるなー、乗り換えようか迷う、そんな方たちに読んでいただきたい記事です。
- 画像はタップして拡大できます。
- 本ブログの運用実績に偽りはありませんが、その他の投資に関する情報は個人的見解を含みます。投資に関する決定は自らの判断と責任お願いします。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の解約を考えたきっかけ

私は2021年に入り、4年間運用していたeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を解約しました。
解約のきっかけは、分かっていたことですが、先進国株式に比べ利回りが低かったこと。
2017年から2021年の途中まで運用していた投資信託は、
- 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)・・・7割
- ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド・・・3割
そして、運用結果は、
】.png)

- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)解約後のニッセイ外国株式インデックスファンドの購入が含まれているため、7:3にはなっていません。
順調にリターンが出ており、当初はこんなにも増えるのかと感動していました。
しかし、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)が年利3.2%に対し、ニッセイ外国株式インデックスファンドが年利8%、、、
しだいにこの配分でいいのかと悩むように。
そして、このままでいいのか吟味するために、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の内容を整理することとしました。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の特徴

メリット
- これ1本で、先進国株式、日本株式、新興国株式、先進国債券、日本債券、新興国債券、国内リート、先進国リートに12.5%ずつ分散投資できる。
- 自分でリバランスする必要がなく、ファンド会社が自動でリバランスを行ってくれるため、手間が全くかからない。
- 売買手数料:ノーロード
- 信託報酬:年0.154%以内(受益者還元型信託報酬)で個別のインデックスファンドを組み合わせるよりも低い。
ファンドの純資産総額に応じて | 信託報酬率(税込み年率) |
---|---|
500億円未満の部分 | 0.1540% |
500億円以上1,000億円未満の部分 | 0.1485% |
1,000億円以上の部分 | 0.1430% |
デメリット
市場規模の大小にかかわらず同割合の分散投資
メリットの裏返しになってしまいますが、「国内リート」や「新興国債券」のような市場規模が小さい資産クラスを「先進国株式」や「先進国債券」のような市場規模が大きい資産クラスと同じ割合で組み入れているため、市場規模の小さい資産クラスの割合が大きくなってしまいます。
特に、日本と新興国の債券・株式、国内リートの割合を下げたい。
ただし、下図のとおり、資産クラスが同割合であっても過去のデータからすれば十分なリターンが発生しうることは事実ですので申し添えます。
どの資産クラスで利益が出ているか把握しづらい。
これもメリットの裏返しとなってしまいますが、ファンド会社が自動でリバランスを行ってくれるためどこで利益が出ているのかは、レポートなどを見ないと把握できないです。
現金や個別株を含めたポートフォリオを考慮しづらい。
ここはとっても重要です。
現金や個別株を持っている場合、それらを加味した上でポートフォリオを組む必要がありますが、バランス型の場合それが難しい!
特に日本債券はリスク・リターンが低く、現金との差異を見出しづらいため、現金と合わせてポートフォリオを考慮する。
日本株は個別株を持っていることを考慮してポートフォリオを組む。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の解約決定

メリットも十分のeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)ですが、デメリットを考慮し、我が家では、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)を解約することに決定!
解約後は、上記のデメリットを克服した投資信託・ポートフォリオに乗り換えましたので、次回紹介します!!
2021.8.10の記事で紹介しました!

ただし、私の場合は乗り換えを決断しましたが、eMAXIS Slim バランス(8資産均等型) は十分投資価値のある、特に初心者に優しいファンドであることは揺るぎません!

まとめ

- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は、投資初心者には手軽に分散投資でき、最適。
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)は、現金や個別株を含めたポートフォリオを考慮しづらいため、慣れてきたら各資産クラスの投資信託に乗り換えるのはあり。
最後までご覧いただきありがとうございました。
口座開設していない方は、まずは口座開設から始めましょう。口座開設だけであれば無料です!まずは始めることから!
>>ット証券No1の呼び声<<
コメント