今回初めて、代用有価証券FXの運用実績の週次報告をしていきたいと思います。
毎週続けることができるのか不安ですが、頑張って続けていきたいと思います。
代用有価証券FX
ってどんな感じ??
実際に代用有価証券FXををしている人の設定例、運用実績を知りたい。
この記事を書いている人

- メインは代用有価証券FX×ETF積立で1,400万円運用
- 積立NISA、iDeCo、暗号資産積立など分散投資
- 元税務署職員/FP2級
- 30代夫婦・2人の子ども/持ち家ローン有り
☆ポチっと大変励みになります☆
代用有価証券FXの概要はこちらで紹介中。メリット・デメリットなどをまとめています。

株式投資している方の代用有価証券FXの始め方はこちらで紹介しています。

- 画像はタップして拡大できます。
- 本ブログの運用実績に偽りはありませんが、その他の投資に関する情報は個人的見解を含みます。投資に関する決定は自らの判断と責任で行っていただきますようお願いします。
代用有価証券FXの運用実績|2022.6.20~


さあ、週次報告していくよ!



ちゃんと続けることできるんでしょうね。



なかなか忙しいから自信はないよ!
代用有価証券FXの運用実績
通貨ペア | 今週確定利益 | 累計確定利益 | 現ポジ数 | 現評価損益 | 対先週評価損益 |
---|---|---|---|---|---|
ユーロ/円 | 15,000円 | -160,344円 | 10 | -946,438円 | -101,551円 |
NZドル/円 | 0円 | 233,497円 | 1 | -5,006円 | 2,414円 |
ユーロ/NZドル | 8,590円 | 87,724円 | 1 | -3,642円 | -5,709円 |
加ドル/円 | 0円 | -88,639円 | 7 | -647,894円 | -96,362円 |
NZドル/米ドル | 0円 | 162,508円 | 5 | -285,838円 | -853円 |
ユーロ/ポンド | 0円 | 165,313円 | 5 | -147,303円 | -8,580円 |
米ドル/フラン | 14,114円 | 231,634円 | 1 | -5,823円 | 18,420円 |
その他 | -620円 | -620円 | 0 | 0円 | 0円 |
合計 | 37,704円 | 631,073円 | 30 | -2,041,944円 | -192,221円 |



週次でこの金額なら満足だね



その他はドル円の裁量をほんの少し
また円安が進んで含み損が増えてしまいました。
少し前に損切りして各ポジションの幅は広げているから、今のところこれ以上の損切りは考えていません。
株式・ETFの運用実績
期間 | 投資元金 | 株式評価額 | 現金 | 株+現金 |
---|---|---|---|---|
6/13~17 | 13,797,928円 | 10,550,830円 | 3,335,164円 | 13,885,994円 |
6/20~6/24 | 13,797,928円 | 10,364,555円 | 3,834,573円 | 14,199,128円 |
対先週 | 0円 | -186,275円 | 499,409円 | 313,134円 |
株とETFの配当金が44,230円入金されました。
代用有価証券FXだと配当金もETF買付けに回して、さらに7割を証拠金に回すことができます。
今週のいつもと違ったことと言えば、株のスイングトレードで売却して、現金が増えています。
トータルでは株・ETFの値上がりと、配当金の入金で対先週で+313,134円でした。
代用有価証券FXの運用設定


おてぴは代用有価証券FXを手動トラリピで2つの運用を行っています。



代用有価証券FXのすくみ運用の全体図はこちら。







代用有価証券FXの低相関運用の全体図はこちら。




まとめ





なんだか内容薄かったわね。



時間がなかったのよ。
ただ結果を載せるだけでした。
次回はもう少し身のある内容でいきたいところです。
おてぴも利用しているDMM FXの公式サイトを見ておきたい人はこちらからどうぞ。
【DMM FX】口座開設はこちら




代用有価証券FXができる各社の詳細はこちらで紹介しています。
コメント