2022年6月– date –
-
株式・代用FXの運用実績をブログで公開|2022.6.20~
今回初めて、代用有価証券FXの運用実績の週次報告をしていきたいと思います。 毎週続けることができるのか不安ですが、頑張って続けていきたいと思います。 この記事を読んでほしい方 ってどんな感じ?? 実際に代用有価証券FXををしている人の設定例、運... -
代用有価証券FXができる4社の両建ての取扱いを比較
FXにおいて、両建てをしてもいいのか、またその時のポジション証拠金は両方必要なのか。これはFX会社によりルールが異なります。 こちらの記事では、代用有価証券FXができる4社について、両建ての取扱いを比較しています。 代用有価証券FXをする上で両建... -
【270万円損切り経験者が語る】トラリピで損切りする場合と適切な順番
最初に幅広いレンジを設定したから損切りなんてしない。そう思って始めたトラリピでも、当初の予定と状況が変わって損切りが必要になることがあります。 私自身も代用有価証券FXトラリピを始めて約1年間で約284万円の大きな損切り行っています。 この記事... -
代用有価証券FXで損切りした理由【2022年6月7日】
先日、人生で一番大きな損切りを決行しました。 その額、約90万円!! 今回は代用有価証券FXで損切りした内容について紹介していきます。 この記事を読んでほしい方 この数か月の円安への対応に悩んでいる。 損切りした額、理由を知りたい。 【代用有価証... -
代用有価証券FXのリスクシミュレーション(2022年5月末)
代用有価証券FXでは現金だけのFXに比べて、よりリスク管理が重要となります。 私は代用有価証券FXで手動トラリピをやっています。 前回は2022年1月にリスクシミュレーションを行いました。 しかし、この数か月で円安がかなり進んでいるため、2022年5月末時... -
投資信託の運用実績をブログで公開【2022年5月】
投資初心者に最適な資産運用で、私自身も最も長く続けている投資信託の運用実績について月次で報告。 投資信託はほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 今月で特定口座の投資信託を全て売却し、ETFへのスイッチングが... -
代用有価証券FXの運用実績をブログで公開【2022年5月】
2022年5月は代用有価証券FXの運用7か月目。 結果からいうと、含み損が約197万円、先月の169万円からさらに増加しました!! こんな状態で運用を本当に続けていけるのでしょうか!? そう思っている皆さんに今月の代用有価証券FXの運用結果を報告していきま...
1