投資信託– tag –
-
投資信託の運用実績をブログで公開|2024年2月
誰かに投資って何すればいいの?と聞かれたら第一に挙がる投資信託。真のほったらかしが可能で投資初心者に最適な資産運用と思っています。 私自身、旧NISA、新NISA、iDeCoに加え特定口座でも投資信託を運用しており、最も長期に渡り続けることができてい... -
【買い方の正解】新しいNISAの非課税保有限度額の復活の注意点
新しいNISAでは売却しても非課税保有限度額が復活するというメリットがあります。 このメリットを活用するために知っておくべき、注意すべき点があります。 旧NISAから改善されたせっかくのいい制度なので、最大限活用できるように精進していきましょう。 ... -
【オルカン保有者のすべきこと】MSCI ACWIの組入比率の見直し
MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)は、みんな大好きオルカンのベンチマークにもなっている株価指数です。これは米国MSCI社が算出しており、適宜、銘柄の入れ替えが行われています。 この度2024.2.29に組入銘柄が変更となるようなの... -
【利回り向上の秘訣】おてぴのインデックス投資を紹介
NISA、iDeCo、どちらも素晴らしい非課税制度です。私は上記2つに加えて特定口座でもインデックス投資を行う愛好家です。 こちらの記事では私が実際に運用しているファンドの最新状況を掲載(随時更新)しています。インデックス投資の運用利回りを上げる... -
2023年の代用有価証券FX×インデックス投資の総括
代用有価証券FXを始めて2年2か月が経ちました。前年に引き続き、ざっくばらんに1年を振り返る総括、やっていきます。 2023年の代用有価証券FX×インデックス投資の実績 まずはメインであるDMM FX、DMM 株での運用額を前年と比較しました。 2022年年末2023... -
株式・代用有価証券FXトラリピの運用実績をブログ公開|2023年12月
インデックス投資、高配当株、株主優待の利回りは年4~5%。トラリピFXの利回りは月1~2%。誰しもが「年0.1%でもいいから利回りを上げたい!」 改善できそうな点が2つあります。 どうせ長期保有の株をもっと活用できないか。 トラリピで含み損がある間で... -
投資信託の運用実績をブログで公開|2023年12月
投資信託は投資初心者に最適な資産運用です。ほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 私は投資信託積立、株式投資、トラリピFX、暗号資産積立とやっていますが、投資信託が圧倒的にストレスなく運用できています。 私... -
投資信託の運用実績をブログで公開|2023年11月
投資信託は投資初心者に最適な資産運用です。ほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 私は投資信託積立、株式投資、トラリピFX、暗号資産積立とやっていますが、投資信託が圧倒的にストレスなく運用できています。 私... -
投資信託の運用実績をブログで公開|2023年10月
投資信託は投資初心者に最適な資産運用です。ほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 私は投資信託積立、株式投資、トラリピFX、暗号資産積立とやっていますが、投資信託が圧倒的にストレスなく運用でき、何か資産運用... -
投資信託の運用実績をブログで公開|2023年9月
投資信託は投資初心者に最適な資産運用です。ほったらかしができる運用なので、一度設定するとぶれないのがいいですよね。 私は投資信託積立、株式投資、トラリピFX、暗号資産積立とやっていますが、投資信託が圧倒的にストレスなく運用でき、何か資産運用...