税金– tag –
-
株式・代用有価証券FXの運用実績をブログ公開|2022年12月
2022年12月は代用有価証券FXを始めて運用14か月目です。 今年最後の月である12月は利益調整などを行い、約13万円の確定利益で終えました。 ここ2か月の確定利益に比べると低調ですが、そんな今月の株式・ETF・代用有価証券FXの運用結果(12/3~1/1)を報... -
【元税務署職員が解説】トラリピFXで確定申告しないでいい人は誰だ
12月、株式投資やFXをしていると気になってくるのが確定申告。長年投資をしている方は税制には詳しい人も多いです。 しかし、まだ投資始めたばかりなんだよ!って方の最初の関門はもしかしたらこの確定申告かもしれませんね。・確定申告はしないといけな... -
株式・代用有価証券FXの運用実績をブログ公開【2022年11月】
2022年11月は代用有価証券FXを始めて運用13か月目です。 代用有価証券FXの運用設定を変更して2か月目、結論から言うと約44万円という過去最大の確定利益を叩き出しました。 そんな今月の株式・ETF・代用有価証券FXの運用結果(10/31~12/2)を報告してい... -
株式・代用FXの運用実績をブログで公開|2022.10.31~
株やETFをメインとして運用しながら、それらをFXにも活用できる代用有価証券FX。 株・ETFと代用有価証券FXに分けて、今週の運用実績を報告していきます。 この記事を読んでほしい方 人の株やETFの取引、資産額を知りたい。 実際にをしている人の設定例、運... -
代用有価証券FXのため投資信託をETFに乗り換えのメリット・デメリット
約500万円の投資信託を全て解約して、ETFを購入しました。 コツコツ投資信託を積立してきた方であればどうして!?と思うかもしれません。 理由は代用有価証券FXに活用するためです。 今回はその経緯を紹介します。 この記事を読んでほしい方 投資信託から... -
ETFと投資信託の違い11項目を徹底比較
私は約500万円の投資信託をインデックス運用していますが、2021年12月から積立NISAとiDecoで保有している投資信託以外は東証のETFに移行中です。 この記事では投資信託とETF(上場投資信託)って何が違うの??という疑問に答えます。 この記事を読んでほ... -
積立NISAとiDecoのおすすめ投資信託2本を紹介
私は2017年ごろから投資信託での運用を始め、現在は約350万円の投資信託、ETFを含めると1,200万円を運用しています。 これまで自身の投資信託ポートフォリオをブログで公開してきましたが、最終的に積立NISAで1つ、iDecoで1つ、計2本のシンプル運用とし... -
投資信託のもう迷わない選び方
投資信託、どうれを選べばいいか悩んでいませんか? 投資信託(ファンド)選びをもっと気楽に考えましょう。 今回はそんな方法を紹介します。 なんとなくで投資信託の積立をしている方、どうしてその投資信託を積立していますか? 悩みに悩んで積立を始め... -
iDeCoでセゾン投信からSBI全世界株式インデックスファンドに
我が家のiDeCoは、今までセゾン投信の2つ「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」「セゾン資産形成の達人ファンド」を運用していますが、他のファンドへの乗り換えを検討しています。 今回はその乗り換え先をSBI・全世界株式インデックス... -
iDeCoでセゾン投信を運用した結果・本音・今後の方針を紹介
我が家のiDeCoでは、セゾン投信の2つの投資信託、セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンドを積立しています。 今回はその運用結果と本音(メリット・デメリット)、今後の方針について紹介していきます。 セゾン投...
1