トラリピ/代用FX– category –
-
【270万円損切り経験者が語る】トラリピで損切りする場合と適切な順番
最初に幅広いレンジを設定したから損切りなんてしない。そう思って始めたトラリピでも、当初の予定と状況が変わって損切りが必要になることがあります。 私自身も代用有価証券FXトラリピを始めて約1年間で約284万円の大きな損切り行っています。 この記事... -
DMM FXで株を代用する手順と注意事項
こちらの記事ではDMM FX(又はDMM 株)で株やETFを代用する手順と注意事項を分かりやすく紹介しています。 代用有価証券FXを検討している人で、代用するって手間なんじゃないの!?と疑っている方は必見です。 この記事を見るべき方 DMM FX(又はDMM株)で... -
代用有価証券FXのために株を他社から移管する手順【まとめ】
もっと手数料が安い証券会社があるけど、既に持っている株って移動できるのかな? 代用有価証券FXができる証券会社に株やETFを移管したいな。 他社から株を移動するときってどれくらいの日数が必要なのかな? この記事では、他社で保有している株やETFを移... -
投資信託をETFにするメリット・デメリット|代用有価証券FXへの活用
投資信託でインデックス投資を始めた方が次に辿り着くのが、ETFとどっちがいいのかという問題。 私も投資信託からインデックス投資を始め、今でも積立NISAやiDeCoで投資信託の積立を継続しています。しかし、特定口座では約500万円あった投資信託を解約し... -
代用有価証券FXの低相関運用を紹介
代用有価証券FXをやっているけど、みんなどんな運用設定にしているんだろう? こちらの記事では、おてぴが実際に運用している4通貨ペアの「低相関運用」の設定を紹介します。 この記事を読んでほしい方 の運用設定を知りたい。 FXの相関係数って何? 代用... -
代用有価証券FXのすくみ運用を紹介
代用有価証券FXをやっているけど、みんなどんな運用設定にしているんだろう? こちらの記事では、おてぴが実際に運用している3通貨ペアによる簡易な「すくみ運用」の設定を紹介します。 この記事を読んでほしい方 の運用設定を知りたい。 FXのすくみって... -
【株式・トラリピの最適解】代用有価証券FXの概要とおすすめ運用方法
高配当株、株主優待、インデックス投資での長期投資利回りは年4~5%。トラリピFXの利回りは月1~2%。誰しもが「年1%、いや0.5%でもいい!利回りを上げたい!」と願っています。 改善できそうな点を探してみると、次の内容が浮かんできます。 長期保有... -
トラリピ【マネースクエア】のおすすめ5通貨ペア③ ~設定編~
今回はおてぴがおすすめし、実際に運用している5通貨ペアの設定やそのバックテストの結果を紹介していきます。 トラリピ【マネースクエア】のおすすめ5通貨ペアの第3回(最終回)になります。 こちらの記事を読んでほしい方 実際にトラリピをしている人... -
トラリピ【マネースクエア】おすすめ5通貨ペア② ~リスク分散編~
前回の記事で、私がおすすめする5通貨ペアの特徴を紹介していきました。 今回は相関係数などについて着目しながら、リスク分散について紹介していきたいと思います。 前回紹介した、おすすめ5通貨ペアはいったいどの程度リスク分散が図れているかも確認... -
トラリピ【マネースクエア】のおすすめ5通貨ペア① ~結論編~
2021年8月からマネースクエアが提供しているトラリピ(FX自動売買)を始めています。 1月目、2月目と順調に確定利益を積み重ね、3月目である10月もこれまでを超えるスピードで利益を確定させてきています。 今回は、やっと確立してきた私なりの...